ホーム国際連合あなたの国連(国際協力)体...

あなたの国連(国際協力)体験を記事にしませんか?

みなさま、あけましておめでとうございます。昨年は多くの方に大変お世話になりました。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

本題に関しては、2018年の振り返りの後に書いてあります。

2018年を振り返る

ブログに関して

2018年は不定期で細々と記事を書いてきましたが、昨年書いた記事を数えましたら45記事でした。そこまで更新頻度が高くなかったので、今年はもう少し更新頻度を増やしていきたいなと考えています。PVも1万強しかなかったものが3万超えるようになり、ブログとしても少しずつ伸びてきたかなーという実感です。

読まれていた記事TOP20は下記の通りです。

  1. 国連職員になるには
  2. 国連職員の給料 管理職・専門職・上級職編
  3. 国連職員になりたければ、最初から大学院を視野にキャリアプランを
  4. 国際連合で働くことを考えている方へ
  5. タイのローカルで髪を切ってみた
  6. 国連では何人日本人が働いてる? 数字とグラフで把握する
  7. 国連で推奨されているプロジェクトマネジメントフレームワーク「PRINCE2」
  8. 国連で働き始めた時の英語力はこの程度だったけれども、どうにかなった
  9. 国際連合の公用語と使用語
  10. タイのチェンマイで象使いになってきたよ。象使いの資格をとって来た。
  11. 国連職員の給料 一般職編
  12. 国連職員になる方法 前編
  13. 全額支給留学プログラム等の制度を3つ紹介
  14. 国連のジョブネットワーク:どんな職種が国連に存在するのか
  15. 国連インターンシップの応募条件
  16. 学部生で国連機関で働く『国連ユースボランティア』
  17. 国連では何人職員が働いている? 数字から全体を把握する
  18. 平均年収.JPというデタラメな国連給与情報を表示するサイトにご注意ください
  19. 国連職員になる方法 後編
  20. タイの大学院受験で経験したこと 後編

2018年に書いた記事では象使いになった記事や注意喚起の記事がPVを伸ばしましたが、他の記事は安定して過去に書いた記事となってます。

こうやってみると自分の今まで書いた記事の中読まれているのに法則性があるとすると、

  • しっかりとリサーチをした(Google検索をしてTop20ぐらいの記事を読み込む)上でそれらを全部網羅した記事
  • 自分が体験したこと(タイのローカルヘアサロン、象使い、大学院)
  • 国連に関する疑問点

国連に関する情報を中心に色々書けていない記事がまだ色々ありますので、今年の初めは下記のことを中心に記事を書いていきたいと思います。

  • インターンシップのこと(私が初めて国連のインターンと働き始めて、思ったこと。現場の意見)
  • チームビルディングのこと
  • 国連の福利厚生の紹介(たくさん福利厚生がありますので、その紹介を少しずつ)
  • Management Reformのこと
  • 身の回りに起きている、訴訟に発展しそうなこと
  • タイのオススメの情報

一部はすでに書いていますが、引き続きさらなる情報を配信していこうと思います。もし、こんなことが知りたい等ございましたら下記のフォームかTwitter(@shotactor)までご連絡ください。

    あなたも直接質問してみませんか?

    国連に関する疑問やお悩みを匿名で質問することができます。Q&A公開は承認方式です。

    いただいた質問はサイト上で公開します。ウェブで公開できない個人情報等は書かないでください。

    現在質問は募集していません。

     

    Twitterに関して

    Twitter(@shotactor)でも細々と活動を続けてきましたが、おかげさまで1000以上のフォローをしていただけました。どうもありがとうございます。この1000フォローを記念して一つの感謝イベントをしました。

    国連キャリアの相談にのります【ツイッターフォロワー1000人記念企画】」。この企画も自分が想定していた以上の方の応募があり、少しはお役に立てたのではないかと思います。この日を境に、様々な方からご連絡を頂くようになり、今まで一方通行だった情報配信が双方向になり私自身としても少し扉を開けたような気がします。

    感覚的に1000フォローを超えてからツイートに対する反応のされ方が変わったような気がします。今後、なるべく有益な情報を配信できればと思います。

     

    Facebookページに関して

    Facebookページ(国連職員を目指す人に向けた情報配信)はTwitterほど更新頻度はありませんでしたが、「国連職員になるために必要な知識」や「知っておいたほうがいい情報」に厳選して情報配信しておりました。現在、750人以上の方にフォローいただいています。今年、1000人超えるかもしれませんので、Twitterの時と同じように何か企画を考えています。乞うご期待ください。

     

    本題:あなたの国連(国際協力)体験談を書きませんか?

    ある程度国連を目指す人に対してリーチ出来始めてるんじゃないかと思い、僕の声だけじゃなく色んな方の声が聞けるように場所を設けてはどうかと思い体験談を投稿したい方を募集します。自分の体験を記事にしたいけど、どこに書けばいいのかわからない、国連の活動を広めたい、国連の情報サイトは色々あるけどハードルが高そう。。。と思っている方がいればぜひこのブログに投稿してみてください。

     

    募集対象

    募集対象は大きく分けて二つのタイプの方の参加を募集します

    • 国連に関する活動に関わったことがある方(国連職員、国連インターン、コンサルタント、模擬国連、国連会議、国連会議サポートなどなど国連に少しでも関連する活動ならなんでもOK)
    • 国際協力に関する活動(青年海外協力隊、国際ボランティア、途上国支援、フェアトレード…などなど自分なりに国際協力だなと思う活動)

     

    メリット

    TOP20の記事をご覧になっていただくとわかる通り、一部の読者を除き、ほとんどの読者が「国連」に興味関心を持っている、国連に勤めている、国連に入ることを本気で目指している方にあたります。ターゲット読者が明確なため、そのセクターの方々にリーチがしやすいです。

    また、もしその中で相談にのって欲しいことがあれば、個別に相談にのります。(返信が遅れることもあります。。。)

     

    やってもOKなこと

    • 自分の活動している国連活動の宣伝
    • 自分のブログ記事やTwitterアカウントへの誘導
    • イベントの宣伝(国連や国際協力に関係すれば)
    • その他(国連や国際協力に関係すれもの)

     

    NGなこと(投稿しても公開されないこと)

    • 国連・国際協力に関係ないこと
    • 誹謗中傷
    • 過度にある政党を支持するかのような政治的意見(なるべく中立的な立場から述べて頂きたいと思います)

     

    拡散方法

    強い拡散力があるわけではありませんが、下記の方法で拡散させていただきます。

     

    投稿までの流れ

    1. 下記フォーム応募後、こちらでアカウントを作成致します。
    2. メールボックスをご確認いただき、受信したメールより当ブログにログインし、パスワードを設定してください。
    3. プロフィールをご自分で書くことができますので、ご自由にご記入ください。(ブログやTwitter/Facebookアカウントをお持ちでしたらそちらを宣伝していただいても構いません。)
      こんな感じに表示されるようになります。
    4. 「投稿」より記事を書き、投稿してください。その際に、一枚(以上)載せられる写真があればアップロードしてください。
    5. 私の方で一度簡単な(アイキャッチ画像の設定や、タグ、カテゴリーなどの)チェックが入り、公開されます。
      *私の判断で、書き直しをお願いしたり、一部表現の修正(誤字脱字など)が入る可能性があります。

    何か質問等ありましたら、Twitter(@shotactor)までご連絡ください。

     

    応募

    下記よりご応募ください

      体験談応募フォーム

      下記の必須事項をご記入ください。

      ジャンル (必須)
      国連国際協力その他(コメント蘭にご記入ください)

       

      国連に興味を持っている方は

      また、国連で将来的に働きたいと考えている方は「国連職員になるには」の記事をご覧ください。特に国連職員になりたいけど、何を知るべきかわからないという方に向けて書いています。

      関連記事 >> 「国連職員になるには

       

      以上「あなたの国連(国際協力)体験を記事にしませんか?」でした。

      亀山 翔大
      亀山 翔大
      東京都出身。MBA。Project, Program, Portfolio Managementを専門。PMOとして働きつつ、イギリス大学院でサイバーセキュリティを学ぶ。前職である国連にて国連世界ICT戦略遂行、国連グローバルPMO推進。UN KUDOS! Award 2019優勝。プロジェクト(プログラム)マネジメント(PRINCE2/MSP)、サイバーセキュリティ(NIST CSF)等の資格を有する。 プロフィール詳細はこちら

      返事を書く

      あなたのコメントを入力してください。
      ここにあなたの名前を入力してください

      このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

      - Advertisment -