ホーム 勉強・学習・資格

勉強・学習・資格

英単語は3秒で覚える。英語ができないのはハンデ?国連業務で求められる語彙力?

最近英語に関するディスカッションが話題です。 https://note.mu/matsuhiro/n/n71a44a3b7dbc この意見に対して、共感する部分もあれば、僕とは考え方が違う...

国連で働き始めた時の英語力はこの程度だったけれども、どうにかなった

この記事は、小さい頃から国連を目指して留学経験を積んで常に語学力を鍛えてきた人には役に立たないと思います。それよりも、英語力に一抹の不安を抱えている人には、 少しホッとする内容なんじゃないかと思います。英語だけに焦点を当てて恥を晒す覚悟で記事を書きます。

オーストラリアの奨学金を調べてみると待遇の良さに驚いた(1000万円以上の給付も)

国連職員になる上での一つの壁は大学院に行くこと 世の中には「国連職員になりたい」と一度でも思ったことのある人はかなり多く存在します。そんな人にとって一つの大きな壁は「修士号」を取得することだと思いま...

タイでMBAの第一学期が終わったので振り返る【分量分析入門】

みなさんメリークリスマス!(遅)やっと学期末試験を終え、一学期を乗り切りました。今学期を振り返りたいと思います。写真も沢山載せましたのでご覧ください。 なお、入学式の様子も書いてますので、ご興味...

R言語によるピアソン積率相関係数分析と相関散布図

ピアソン積率相関係数分析とは ピアソン積率相関分析はどれだけ二つの変数の相関関係があるのかを0 ≦ |r| ≦ 1で表す分析で、絶対数の1に近いほど高い相関関係を表します。 例えば、国語の成績...

タイの大学院受験で経験したこと 後編

  はじめに この体験は僕にとってあまりにも面白い経験だったので、ところどころ「笑」が多発します。ご容赦ください笑 前編と後編に分けて書く位のボリュームになるとは・・・さて面接の話です。...

3ヶ月でTOEIC試験の得点を100点以上あげた時の話

短期間で得点を伸ばすには 日本では英語がなくても生きていくことができますが、何かと英語のスコアが必要になる時ってあると思います。受験、履歴書提出、昇進のために英語の試験等々。また、海外の大学院受験、...
SAFe 5 Portfolio

PMOとは。PMOの役割や組織ごとの違いを解説。

私は現在PMOチームで働いています。PMOとはポートフォリオ/プログラム/またはプロジェクトマネジメントオフィス(Portfolio/Program/Project Management Office...
みんなの質問箱

国連に入る上でのオススメの資格はありますか?

質問 現在学生で今のうちに国連に入る準備をしたいと考えています。学生のうちに取得できる国連に入る上でのオススメの資格はありますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。   回答...

2017年の目標表明と、目標をどうやって達成するか考えた

明けましておめでとうございます 年末年始をタイのフアヒンで過ごしました。フアヒンはタイの王族が避暑地として使う場所として有名です。 昨年から始めたこのブログ、沢山の方に読んで頂きありがとうござ...

スピーチ・リーダーシップのスキルを磨くには

  記事のまとめ スピーチスキル/リーダーシップスキルが重要 トーストマスターズ・インターナショナルで学ぶ 様々なスピーチスキルを体系的に学ぶことができる ...

国連職員になりたければ、最初から大学院を視野にキャリアプランを

現在募集しているYPP制度は別として(未経験でも受けることができますので、考えている方は急ぎましょう)、国連職員の空きポストや上記の記事で紹介しているJPOの制度を考えている方は大学院は最初から視野に入れましょう。中には修士号が必須ではないポジションも相当あります。ただ、ほとんどは修士号若しくは修士号に相当する就業経験があることが求められます。
亀山 翔大
東京都出身。MBA。Project, Program, Portfolio Managementを専門。PMOとして働きつつ、イギリス大学院でサイバーセキュリティを学ぶ。前職である国連にて国連世界ICT戦略遂行、国連グローバルPMO推進。UN KUDOS! Award 2019優勝。プロジェクト(プログラム)マネジメント(PRINCE2/MSP)、サイバーセキュリティ(NIST CSF)等の資格を有する。 プロフィール詳細はこちら